TOP Page

ね が い
Our Wish

メロディを聴いてみてください!(MIDI形式)--- MusicBox Version Orchestra Version 16 beats Version By E-chan

歌 : 広島合唱団
Song by Hiroshima Chorus
作詞: 広島市大州中学校3年生有志
Words by Ohzu Junior High School Students
編詞: 山の木竹志
Arrangement by Takeshi Yamanoki
作曲: 高田りゅうじ
Music by Ryuji Takada

歌詞の番号: 1-4(オリジナル), 5-20, 21-40, 41-60, 61-80, 81-100, 101-121, 122-140, 141-160, 161-180, 181-200, 201-220, 221-240, 241-260, 261-280, 281-300, 301-320, 321-340, 341-360, 361-380, 381-400, 401-420, 421-440, 441-460, 461-481, 482-500, 501-520, 521-540, 541-560, 561-580, 581-600, 601-620, 621-640, 641-660, 661-680, 681-700, 701-720, 721-740, 741-760, 761-780, 781-800, 801-820, 821-840, 841-860, 861-880, 881-900, 901-920, 921-940, 941-960, 961-980, 981-1000, 1001-1020, 1021-1040, 1041-1060, 1061-1080, 1081-1100, 1101-1120, 1121-1140, 1141-1160, 1161-1180, 1181-1200, 1201-1220, 1221-1240, 1241-1260, 1261-1280, 1281-1300, 1301-1320, 1321-1340, 1341-1360, 1361-1380, 1381-1400, 1401-1420, 1421-1440

5番以降は世界の「ねがいコネクション」のメンバーやその生徒たち などから寄せられた歌詞です。 翻訳の場合はメロディーと合わないこともあります

五百八十一
今鐘の音が 暗く響く中で
つらいとき、悲しいときもあるだろう
でも希望と 勇気を捨てず
もっとカラフルな 世界を作ろうよ
(杉井琴美 神戸市立湊中学校 2年 2006.9.14)

五百八十二
いつかきみに きっと会えることを
飛んでゆけるかな きみの元へ
きみとの絆 出会えた奇跡
それは一生の 宝物
(杉井琴美 神戸市立湊中学校 2年 2006.9.1

五百八十三
一番恐れるのはエイズになること
私の母はエイズでなくなった
私の父もエイズでなくなった
先生達は言う、セックスはまだだめよと
(アモス・オチエング オチョク・カドンゴ小7年生 11歳 ケニア 2006.9.22)

五百八十四
鳥が歌うと 私は幸せ
時々 私も飛びたくなる
鳥の言葉が 分かったらいいのに
もしも羽根があったら 日本に行きたい
(タビサ・アディアンボ・オウマ オチョク・カドンゴ小5年生 9歳 ケニア 2006.9.22)

五百八十五
木はわれわれに 雨と花を与える
木がないと雨が降らず 空腹になる
空腹のまま寝るのが怖い だけどお母さんは食べ物を見つけられない
木は紙にもなるし わたしは医者になりたい
(ビルトン・リゴロ オチョク・カドンゴ小5年生 9歳 ケニア 2006.9.22)

五百八十六
雨よ、雨 もう降らないで
違う時期に またやってきて
洪水は もうたくさん
洪水よ来ないで あっちへ行って
(グレース・セイラ・オンドロ 4歳 オチョク・カドンゴ小・幼児部 ケニア 2006.9.22)

五百八十七
蚊よ、蚊よ 向こうへ行って蚊よ
おまえはマラリアを運び、人を死なせる
お母さんは蚊帳を 買ってくれた
私を蚊から 守るため
(グレース・セイラ・オンドロ 4歳 オチョク・カドンゴ小・幼児部 ケニア 2006.9.22)

五百八十八
2750歳 おめでとう!
サマルカンド!エキゾチックな美しい街
長い歴史を 乗り越えて
今も燦然と輝く 東方のローマのごとく
(長田寿和子 神戸 2006.10.9)

五百八十九
もしも この大空を 見上げる人々が
ほほえみかわし 手をつなぎあったら
今あるしあわせ よろこびあって
世界はひとつになって はばたくだろう
(秋田合唱団 秋田市 2006.10.9)

五百九十
歌え 歌うたえ 歌の力信じて
歌えよ歌えよ 秋田の空から世界へと
平和の歌声は 輝きながら
君の心の奥に 届くだろう
(秋田合唱団 秋田市 2006.10.9)

五百九十一
たとえ私たちの 力は小さくても
歌の力を 信じて歌い続けたなら
みんなの心がいつか ひとつになって
平和の願いはきっと かなうだろう
(秋田合唱団 秋田市 2006.10.9)

五百九十二
今空に向けて ただ安らかに
羽ばたく この背をごらんよ
見上げた空に 君の足跡を探す
雲をかき分ければ きっとゴールがあるはず
(杉井琴美 神戸市立湊中学校 2年 2006 10.21)

五百九十三
もしもこの世界に作られたものが
兵器ではなく世界平和であったなら
醜い争いはなくなっていき
ぼくのゆめと願いがかなうだろう
(第37回 比企・東松山ひまわり学校2組全員 埼玉県 2006.8.25)

五百九十四
もしもこの地球で聞こえる声が
悪口ではなく笑い声であったなら
仲良い友達がたくさん増えて
幸せな気持ちでなかよしいっぱい
(第37回 比企・東松山ひまわり学校2組全員 埼玉県 2006.8.25)

五百九十五
もしも僕たちの家に落とされるものが
核兵器ではなく薬や医者であったなら
痛みや苦しみから解放されて
ともに元気に暮らすだろう
(第37回 比企・東松山ひまわり学校3組全員 埼玉県 2006.8.25)

五百九十六
もしも君の耳に聞こえたものは
叫び声ではなく笑い声であったなら
逃げることはなくなるだろう
僕たちは元気に遊ぶだろう
(第37回 比企・東松山ひまわり学校3組全員 埼玉県 2006.8.25)

五百九十七
もしも世界中にお金があるなら
武器ではなくて薬や水を買いたい
みんなの命を救えるから
家族と一緒に暮らせるだろう
(第37回 比企・東松山ひまわり学校3組全員 埼玉県 2006.8.25)

五百九十八
もしもこの僕に勇気があったら
服従ではなく抵抗することもできただろう
自分の意見をつぶされないで
自由と平等を守れるだろう
(第37回 比企・東松山ひまわり学校3組全員 埼玉県 2006.8.25)

五百九十九
「宿題終わったの?」「ゲームがいいとこだったのに…」
いつも怒ってて寝顔を見ては反省してる
君の夢に向かって生きていって
今のままの君が大好きだから
(第37回 比企・東松山ひまわり学校保護者全員 埼玉県 2006.8.25)

六百
もしもひまわりがこの先ずっと
みんなの心に消えない灯として残ったなら
たくさんの仲間と過ごした日々が
あなたたちの未来を作っていくだろう
(第37回 比企・東松山ひまわり学校OB他 埼玉県 2006.8.25)

Copyright (C) 2003-2008 JEARN. All right reserved.