ね が い
Our Wish
メロディを聴いてみてください!(MIDI形式)---
MusicBox Version
Orchestra Version
16 beats Version
By E-chan
歌 : 広島合唱団 Song by Hiroshima Chorus 作詞: 広島市大州中学校3年生有志 Words by Ohzu Junior High School Students 編詞: 山の木竹志 Arrangement by Takeshi Yamanoki 作曲: 高田りゅうじ Music by Ryuji Takada |
5番以降は世界の「ねがいコネクション」のメンバーやその生徒たち などから寄せられた歌詞です。 翻訳の場合はメロディーと合わないこともあります |
四百四十一
もしもこの地球に 生まれたものが
爆弾ではなく 人の命であったなら
一日、一日を 大切にして
仲良く暮らすことを 誓うだろう
【世界中の子ども達が飢えで死んでいく。そうならないように豊かな地球、
平和な世の中になって、生まれてきた赤ちゃんがすくすく大きくなりますように】
(兵庫県 高砂市立米田西小学校 6年3組 2006・3.20)
四百四十二
微笑みあうこと それが平和をつくる
愛しあうこと それは平和を育てる
銃や戦争を 捨て去って
強い気持ちを持って 進もうよ
(沼田高校 3年生 北海道 2006.3.23)
四百四十三
もしもこの世界が 争うことじゃなく
支えあうことを 願い、叶うとしたら
差別や虐待が 消え去って
こころから笑える 日が来るよ
(沼田高校 3年生 北海道 2006.3.23)
四百四十四
心を広く 空よりも高く
深い愛を持とう もう苦しまないで
すべての人々が しあわせつかみ
心からありがとう 言えるように
(沼田高校 3年生 北海道 2006.3.23)
四百四十五
もしも この心に 生まれたものが
憎しみではなく 平和を愛する気持ちなら
平和のかけはしを 築き上げて
世界は平和を 願うだろう
(兵庫県三木市立豊地小学校6年1組 堀田学級 2006.3.29)
四百四十六
今 世界中で 平和を願うんだから
戦争を捨てて 平和のはしを かけよう
今 生きる僕らが 柱となって
平和を永遠に 守っていこう
(兵庫県三木市立豊地小学校6年1組 堀田学級 2006.3.29)
四百四十七
もしも無人戦車が そこら中にあるならば
この世はゲームみたいで 命も軽く思うだろう
みんなで少しずつ 幸(さち)分かちあい
欲だけの戦争を なくそうよ
(彩香 北海道 沼田高校 3年生 2006.3.3.)
【もしも私が大統領なら〜♪核などは持たず、自国の発展より、貧しい国を支援し、
助け合って生きてゆきたいです。自爆テロなどをし向けるテロ組織の撲滅をねがい、
これ以上無差別テロなどで苦しむ人のいない世の中をつくりたいです。今、無人戦闘
機の開発に力を入れている国があります。無人戦車は誰でも簡単に操縦でき、自分へ
の危険が少なく、モニターで映像を見るだけだから「ゲーム」みたいな感覚だそうで
す。こんな残酷な兵器が世の中を支配してしまったら、世界は終わりでしょう。戦争
はゲームじゃないし、テロなども何の利益を生まない。そんな軍事活動にお金をかけ
ず、まず食べる事が生きていくためには必要です。私たちは豊かな国で生まれ育ちま
した。みんなで少しずつ、恵まれない人々に幸せを分けてあげられたら、とてもすて
きなことでしょう。そして助け合って生きる喜びを味わえたなら、自分の欲だけの戦
争などもなくなり、世界平和になるでしょう。】
四百四十八
一人の力は 小さいけれど
皆で願えば 悪い事がなくなる
時間をかけても 願おうよ
住みよい世界を つくろうよ
(佑 北海道 沼田高校 3年生 2006.3.3.)
【私の考える平和とは、全世界の人々が毎日笑顔で生きていけることだと思う。笑顔
は一番の平和の象徴だと思う。こういった世界をつくるためには、戦争をなくすのは
当たり前だが人々、ひとりひとりが平和のために何かをすれば大きなものになると思
う。でも、その何かを探すのが難しい。これから地球上にいる人間の問題であると思
う。私もこれから平和のために何をすればいいか長い時間をかけ、より深いことを考
えていきたい。】
四百四十九
もしもこの歌が 戦場に流れたら
もしもこの声が 世界中に届いたら
苦しんでいる人 泣いている人
たくさんの人の心 笑顔になる
(侑斗 北海道 沼田高校 3年生 2006.3.3.)
【俺は考えた。歌を唄って、平和を願おうと。歌とかって耳に残ったり、頭や心に伝
わる。9・11の事件の時にもラジオで永遠に「イマジン」が流れていた。歌はいい
ねえ。感情を素直に出せたり、感じたりもできる。もし、戦争とかをしている人は平
和を願う曲とかを聴いたら、今まで持っていた考えが変わるかも知れない。だから、
今からやろうとしている事はとても重要な事なのだ!苦しんでいる人、苦しめている
人には直接あうのは難しいが、歌にすることでつくった人の気持ちが届く!!と思
う。助かる人が絶対いる!!だから良い歌詞をつくって一人でもいいから感動させた
い。それが今の俺の夢だ!!】
四百五十
平和と言われても 何をしたらいいかわからない
だからできることを 探したらいいと思う
資金援助やゴミ拾い 親切にすること
自分の気持ちを強く持ち 動いてみようよ
(裕伸 北海道 沼田高校 3年生 2006.3.3.)
【一人ひとりが世界平和を意識していけば、世界は変わっていくと思う。実際に世界
平和といわれても何をしたらいいかわからないだろう。そこで、身近なことで自分が
できることを探したらいいと思う。例えば、募金活動をして資金援助をする。ゴミ拾
いをする。人に親切にするなど。他にもいろいろあると思うが、自分の考えを実行す
ることが大切だと思う。一人ひとり意識すれば、いつかは平和になると思う。】
四百五十一
辛くて悲しくて 泣きそうなときは
我慢しないで 今の気持ち伝えよう
少しずつかも しれないが
皆で分かり合って いきたいな
(章浩 沼田高校3年生 北海道 2006.4.5)
【世界平和ってどんなことをいうんだろうと考えてみた。一番最初に思ったのはやっ
ぱり人が人を自分の意志で、自分の行動で殺してしまわない世界。2番目に思うのは
人が人に悲しみを与えない、そして人の死を見て悲しみにくれ、辛さで自殺したり、
自分を崩さないで再生することができる、自分を奮い立たせて、「がんばろう」と思
える世界。そんな感じの世界が世界平和ってことの1部分なんだと思う。人で考える
だけだとただ夢語っている人みたいなので、今後どうしたらそんな風な世界になるか
とか。俺が思うに、人が人を殺さない世界を作るには自分にとって、嫌な事、相手に
直してほしい部分、それを相手に伝えること、譲り合う、分かり合おうとする気持ち
が大事なんだと思う。自分がいいたいことも言わすに、ひとりでもんもんと考えてい
るから我慢の限界みたいなものがきて、突発的な行動に出てしまう。自分の言い分が
正しくないってわかっていても、相手のいいなりになる気がして嫌で、ムカついて
ヤッたりする。多分、世の中にある事件やいさかい、もちろん戦争もゆずりあう心や
分かり合おうとする気持ちが足りないから起こるんだと思う。そんな風になるんな
ら、俺は相手と口論になったとしても、けんかしてしまったとしても、誰も悲しい気
持ちにならないなら、伝えようと思う。そしたら自分の気持ちもスッキリするし、話
し合いもスムーズになると思うから。どうして人を悲しい思いにさせるのか。どうし
て悲しみにくれて自分を戒めるんだろう・・そう考えてみると前者は今、自分より輝
いている人を見て、うらやましいと思ったりねたんだりするから。】
四百五十二
正々堂々と たたかうスポーツは
争いごとではなく 平和への一歩になる
互いの健闘 たたえ合い
皆と一緒に たのしもう
(拓也 沼田高校3年生 北海道 2006.4.5)
【みなさんはナイキやアディダスのCMを見たことありますか?スポーツを通して、戦
争反対や食糧不足などに対する強いメッセージを訴えかけています。あるCMでは一人
の少年が町中の買い物袋を集めて、丸くつなげ、ボールを作り楽しそうにサッカーを
しだすのです。このCMを見て、戦争で戦うのではなく、さまざまなスポーツで世界を
平和にできないかなあと思いました。スポーツで楽しく、フェアに正々堂々と戦うの
です。そして終ったあとはお互いの健闘をたたえ合い、平和を願いながら「またやろ
う」と握手をする。そんな「スポーツで平和になる世界」もいいと思う。最後にある
有名なサッカーの監督の言葉をみんなに伝えたいとおもいます。「スポーツは戦争
じゃない、仲間と一緒に楽しんでやって来い」】
四百五十三
今の暮らしみたいに 服や食べ物 家が
世界の人に 分けることができたら
憎しみや苦しみが 少しずつ減り
助け合う気持ちが 増えるだろう
(秀樹 沼田高校3年生 北海道 2006.4.5)
【世界平和をするためには、核をなくすこと・環境を救っていくとか・・一つではな
い。その中で、わたしたちの日常生活は「衣食住」の3つが整っており、生活に苦し
むことはないだろう。しかし世界の一部には「衣食住」がかけているために生活に苦
しんでいる人々がいる。そこで、貧しい人たちに支援するにはお金が必要だと思いま
す。たった1枚の100円で、何ができると思いますか?100円1枚で綺麗な40
0gの水が手に入ること。ほかに20人がコップ1杯飲み物を飲めることもあるそう
です。他にもまだたくさんありますが。どれも共通はお金です。みなさんも進んで募
金しましょう。】
四百五十四
銃を持っている人 手を差し伸べる人
全ての人が 幸せに
願いは大きな 力になり
全ての人へ 届くから
(愛美 沼田高校3年生 北海道 2006.4.5)
【この何秒かの間にも道で凍えている人や、争っている人、虐待を受けている人、飢
えに苦しんでいる人、そういったことが絶えず起きています。現実は 夢なんかより
狂いだしていると思います。ただ自分の生きている場所が平和すぎて、気がついてい
ないだけなのかもしれない。それとも狂いだした現実に麻痺しているんだろうか・・・?
長い歴史の中、人は幾度となく争いを繰り返してきた。そんな時代の中でも人は慈
しむ心をもっていたから、すべてを無くさずにすんできた。だからまずはともに慈し
み合い、切に世界平和を願う事から始めていけばいいと思う。願いはいつか大きな力
になるはずだから。愛すべき人たちへ 叶うならこれからは幸せに】
四百五十五
人と人が 支えあうように
世界中も 支えあっていこう
皆の事が 大事だから
楽しい毎日 つくろうよ
(遼二 沼田高校3年生 北海道 2006.4.6)
【俺的には最近みんな堅いと思う!もっと楽に生きたほうがいいと思うよ!世界平和
どうやったら世界平和になるんだろう。俺が思うことは一つ一つの国が助け合い、世
界中全部の国がみんなで一つと思い合えば、世界は幸せで楽しい毎日になると思う!
!なんでお金のある国が食べ物など食べられない国を助けないのか不思議だ!みんな
友だち、みんな仲間だよ。敵なんていないよ!NO WAR! 戦争して何になる?人を殺
してどうなる?僕にはわかりません。みなさーん、笑顔で元気にどきどきして生きましょう。
困った人がいれば助けられる人になりましょう。殺し合いのゲームはやめましょう。】
四百五十六
戦争や環境問題 山ほど出てくる問題
ひとつひとつ解決して いけば必ず幸せがくる
10年 100年 かかるかもしれないが
ひとつでも解決すれば うれしいな
(敦 沼田高校3年生 北海道 2006.4.6)
【世界を平和にする、それはまず完全にはできないと思う。それは、世界にはいろい
ろな問題があるからだ。戦争や環境問題など言えば山ほど出てくる問題。でも、その
問題をひとつひとつ解決していけば、必ず一人一人幸せになれると思う。小さい問題
も、大きい問題も10年後、100年後、もしかしたら、明日解決するかもしれな
い。これから、これらの問題がひとつでも多く、1秒でも早くなくなることを自分も
みんなも死ぬまで願い続けてほしいと思います。】
四百五十七
もしも平和が おとずれたあとに
出来ることは 崩れた世界を治すことだ
みんなが笑える 時がくるまで
へいわを築き そして歌おうよ
(拓也 沼田高校3年生 北海道 2006.4.6)
【私は平和とは「戦争のない世界」だと思っていました。でもそれが必ず、平和って
わけではないと思いました。争いがなくなっても、不幸な人たちはいっぱいいます。
だからといって間違いというわけでもありません。人それぞれ平和の見方は違いま
す。答えは一つじゃありません。だから、みなそれぞれの答えをもっています。その
いくつもの答えを実現させて重なったとき、世界が平和になると思っています。平和
は待っていても自然にやってくることはありません。自分たちで築いた平和こそ真の
平和だと思っています。】
四百五十八
人の上に 立っている人が
萌える心を もち続けていれば
核や戦争は なくなって
胸をはって 歩んでゆくよ
(秀幸 沼田高校3年生 北海道 2006.4.6)
【世界を平和にするためには戦争や核兵器を無くし、武力などで支配をするような人
を大統領にしない。貧しくて飢えに苦しんでいる国には、豊かな国がたくさん援助し
助ける。犯罪を徹底的に取り締まり、犯罪者を増やさないようにする。そんな世界に
なれば、みんな幸せに暮らせるだろう・・・。しかし自分のことだけを考え、まわり
に害ばかりを与えるような人がいる限り、実現は不可能だ。そのためにも小さい頃か
ら一人一人に萌えについて教え、大人になっても萌える心をもち続けていれば、変な
人がいなくなり、平和な世界が訪れることでしょ〜♪】
四百五十九
私はとても 不思議に思うことがある
自分の国さえ よければいいと思う人が
肌の色違ったって 宗教が違ったって
この星に生まれた 人だから
(佳工 沼田高校3年生 北海道 2006.4.11)
【世界を平和にするためには、主にアメリカ、ロシア、が保有している核兵器をなく
さなければと思います。どうしてアメリカは原子爆弾や核兵器を作らなければならな
いのか、私はとても不思議に思う。人間は自分勝手すぎると思う。自分か自分の国さ
えよければいいと思っている人もたくさんいる。とくにアメリカがそうだと思う。ア
メリカ人が起こした戦争なのに、アメリカ国民はイラクやアフガニスタンの場所がわ
からないという。それもおかしい。その他にもアフリカや北朝鮮には食物がなく死ん
でいく人もいるそうです。ただその国に食べ物を送るのではなく、日本人の手によっ
て、貧しい人に直接あげた方がいいと思う。理由は国のえらい人にあげてしまうと、
その上の人たちだけで分け合って、貧しい人に行き渡らないかもしれないからです。
北朝鮮では上の人が日本やアメリカから送られてきた食糧を横取りしているという話
も聞きました。先進国の人は豊かな暮らしをしすぎだもっと世の中のためにできるこ
とはしなければならない。私はアメリカが考える世界平和は悪い人さえいなくなれ
ば、平和になると考えていると思う。私はそれは違うと思う。悪い人だけを殺せれば
いいのですが、悪い人を殺そうとするとどうしても一般市民まで死んでしまう。イラ
ク戦争がそうだと思う。だから戦争したって、解決できる問題ではないと思う。もと
もとは同じ人間なのです。肌の色が違ったって、宗教が違ったって同じ人間なので
す。仲良くなれる日がくるのを私は願っています。】
四百六十
食べるものがなく 苦しんでいる人がいる
イジメや差別で 今も泣いてる人がいる
地位や権力が なくなったなら
助け合い協力して いけるでしょう
(竜次 沼田高校3年生 北海道 2006.4.11)
【世界の人々が皆同じ地位や権力をもっていたら、この世から争いがなくなるだろ
う。世界の人々に、同じだけのお金を与えたら、飢えて、死んだり、食べるのに困る
ことはないだろう。世界の人々が差別をしなくなったら、世界各国の人々みんなが互
いに助け合い、協力していけるでしょう。みんなが思う世界平和はそれぞれ同じ物で
はないと思うけど、ねがいは皆一緒です。】
Copyright (C) 2003-2008 JEARN. All right reserved.