TOP Page

ね が い
Our Wish

メロディを聴いてみてください!(MIDI形式)--- MusicBox Version Orchestra Version 16 beats Version By E-chan

歌 : 広島合唱団
Song by Hiroshima Chorus
作詞: 広島市大州中学校3年生有志
Words by Ohzu Junior High School Students
編詞: 山の木竹志
Arrangement by Takeshi Yamanoki
作曲: 高田りゅうじ
Music by Ryuji Takada

歌詞の番号: 1-4(オリジナル), 5-20, 21-40, 41-60, 61-80, 81-100, 101-121, 122-140, 141-160, 161-180, 181-200, 201-220, 221-240, 241-260, 261-280, 281-300, 301-320, 321-340, 341-360, 361-380, 381-400, 401-420, 421-440, 441-460, 461-481, 482-500, 501-520, 521-540, 541-560, 561-580, 581-600, 601-620, 621-640, 641-660, 661-680, 681-700, 701-720, 721-740, 741-760, 761-780, 781-800, 801-820, 821-840, 841-860, 861-880, 881-900, 901-920, 921-940, 941-960, 961-980, 981-1000, 1001-1020, 1021-1040, 1041-1060, 1061-1080, 1081-1100, 1101-1120, 1121-1140, 1141-1160, 1161-1180, 1181-1200, 1201-1220, 1221-1240, 1241-1260, 1261-1280, 1281-1300, 1301-1320, 1321-1340, 1341-1360, 1361-1380, 1381-1400, 1401-1420, 1421-1440

5番以降は世界の「ねがいコネクション」のメンバーやその生徒たち などから寄せられた歌詞です。 翻訳の場合はメロディーと合わないこともあります

百二十二
もしもこの大地が
人々の愛と信頼で満ちるなら
みどりはすべてをつつみ
私たちの命は
未来に向かって
羽ばたくことができるだろう
(高砂次郎 2004 1.15)

百二十三
世界中の子どもたちよ
大人たちに
愛と平和の大きな声を上げてみよう
未来を作るのは大人たちだけでなく
ぼくたち私たちも手をつなごう
(松岡ちひろ 枚方市 2004 1.15)

百二十四
もしも***で働くみんなが
賃金差別、労働条件に差別がないのなら
  晴れわたった青空のような
君の笑顔に胸がときめくだろう
(石浦いさ子 宇治市 2004 1.29)
   

百二十五
もしもこの頭上に落とされたものが
ミサイルではなく本やノートであったなら
いのちの大切さ 学び気付いて
殺し合いは終わり 語り合うだろう
(水谷浩輝 京都市 2004 1.29)

百二十六
もしもこの空から ふってくるものが
ばくだんではなく ハイチュウやポケモンパンであったなら
ぼくもきみも きっとうれしくなるね
なんで おとなもケンカ するんだろう(なんでだろう。。!!)
(西田祐貴 枚方市 小1 2004 3.20)

百二十七
小さな地球(ほし)の上 ひとつになれ ねがい
心にうつる 世界中のよろこび
遠い空も近い空もみんな続いてる
悲しみのない明日を つなぎたい
(西田淳子 枚方市 2004 3.20)

百二十八
もしも世界中をかける歌声が
軍歌ではなく「ねがい」の歌であるなら
ふり上げる拳で握手をかわし
憎しみが親しみにかわるだろう
(山本茂敞 枚方市 2004 3.20)

百二十九
もしもこの地球に積もった悲しみが
みんなで手をつなぎ勇気に変わったとき
僕らは前を素直に見つめ
ともにひとつの道を歩くだろう
(河内長野市立千代田中学校1年 藤谷拓馬 2004 3.21)

百三十
もしも この地球に名付けるとすれば
いのち 脈々 宇宙に照らされ 抱かれる
きらめく平和の 星と呼ぶでしょう!
輝く 命の   星と呼ぶでしょう!
(河田ひろ子 京都府宮津市 2004 3.21)
(注:『ひろ』は『さんずい』に『合』の漢字で表記)

[ケニアのゴードンの「ねがいクラブ」に所属している子供達の歌詞を紹介します。
もうすぐケニアでは洪水が襲ってきます!子供達の叫びを聞いてください!
2003年3月24日]

百三十一
「ああ、恐怖の洪水!!」

毎年襲ってくる洪水!どうしてそんなに残酷なの?
4月〜6月の大雨、祖国の惨状!
校舎は崩れ、授業も何もできない
私たちは溺れるだけ、どうか救助に来て!!
(ケニアねがいクラブの子供達 2004 3月24日)

ケニアねがいクラブ:
1.Elizabeth Stency Akinyi [11才]-ケニアねがいコーラスリーダー
2.Vivian Debora 〔11才]
3.Belinda Akinyi [10才]
4.Banice Achieng [11才]
5.Rehema Achieng [12才]
6.Fredrick Omondi [11才]
7.David Onyango [12才]
8.Felix Seko [11才]
9.Felix Opwora [12才]
10.Collins Osuga [11才]
11.Joy Atieno Ondiek [4才]
12.Churchil Odhiambo [15才]
13.Marybeth Chelimo [11才]
14.Ngaya wuo Nyaseme [14才]
15.Gordon Ondiek Nyabade [ねがい Kenya リーダー]

百三十二
「ああ、「ねがい」わたしの家族」

ありがとう「ねがい」私たちの平和の家族
すわこながた 私たちの平和大使
平和と団結 ケニアの子供たちのねがい
本、鉛筆、衣服、ありがとう「ねがい」!!
(ケニアねがいクラブの子供達/ゴードンニャバデ 2004 3.24)

[百三十三番は特別編です。 こちらをクリックしてご覧下さい!]

百三十四
もしもこの地球が笑顔で溢れたら
世界の人々はとても幸せになれるだろう
戦争反対なんて当たり前だよ
そんな未来が来ることを願おうよ
(安積幸美 姫路市立網干中学校2年 2004 3.31)

百三十五
もしも地球に戦争の言葉ではなく
愛と平和の言葉があったなら
みんなは悲しむ顔をしないで
みんなはずっと笑っているだろう
(鈴木夢帆 西宮市立上ヶ原中学校1年 2004 4.7)

百三十六
もしもあのビルに突撃したのが
飛行機ではなく鳥や風であったなら
黒く染まった空を忘れ
青い空だったことを思い出すだろう
(秋葉圭吾 西宮市立上ヶ原中学校1年 2004 4.7)

百三十七
もしも戦争で亡くなった人が、生き返ったら
その人達は何を望むだろうか
きっと平和を望むに違いない
たとえ自分が犠牲になっても
(福山 亮 西宮市立上ヶ原中学校1年 2004 4.8)

百三十八
もしも今 この戦争がなかったら
わたしはあなたのこんな悲しい目を見ずにすんだだろう
いまのわたしには何もできないけど
この歌を聴いてほしい
あなたの笑顔がみたいから
(森 亜加理 西宮市立上ヶ原中学校1年 2004 4.8)

百三十九
たとえ苦しみ もがいたとしても
すべての架け橋がそろわなければ意味がない
だから私たちは訴えなければいけない
平和の大切さを
(安田祐理子 西宮市立上ヶ原中学校1年 2004 4.8)

百四十
そして昔に起こった戦争の苦しみを
繰り返さず語り続けることが
今私達にできるだろう
未来に向かって歩いて行こう

(コメント:過去に目を閉ざす者は未来にも目を閉ざすことになるだろう。
という社会の先生から聞き、このような歌詞をつくりました。
今、世界ではイラク戦争や同時多発テロが起こり昔あった
原爆の恐ろしさを忘れかけています。そんな世界の今ここに住んでいる
私達ができる事はこの戦争のおそろしさを少しでも多くの人に伝えること
だと思います。どうか世界が平和でありますように…。)
(中塚香里  姫路市立網干中学校3年 2004 4.26 )

Copyright (C) 2003-2008 JEARN. All right reserved.