TOP Page

ね が い
Our Wish

メロディを聴いてみてください!(MIDI形式)--- MusicBox Version Orchestra Version 16 beats Version By E-chan

歌 : 広島合唱団
Song by Hiroshima Chorus
作詞: 広島市大州中学校3年生有志
Words by Ohzu Junior High School Students
編詞: 山の木竹志
Arrangement by Takeshi Yamanoki
作曲: 高田りゅうじ
Music by Ryuji Takada

歌詞の番号: 1-4(オリジナル), 5-20, 21-40, 41-60, 61-80, 81-100, 101-121, 122-140, 141-160, 161-180, 181-200, 201-220, 221-240, 241-260, 261-280, 281-300, 301-320, 321-340, 341-360, 361-380, 381-400, 401-420, 421-440, 441-460, 461-481, 482-500, 501-520, 521-540, 541-560, 561-580, 581-600, 601-620, 621-640, 641-660, 661-680, 681-700, 701-720, 721-740, 741-760, 761-780, 781-800, 801-820, 821-840, 841-860, 861-880, 881-900, 901-920, 921-940, 941-960, 961-980, 981-1000, 1001-1020, 1021-1040, 1041-1060, 1061-1080, 1081-1100, 1101-1120, 1121-1140, 1141-1160, 1161-1180, 1181-1200, 1201-1220, 1221-1240, 1241-1260, 1261-1280, 1281-1300, 1301-1320, 1321-1340, 1341-1360, 1361-1380, 1381-1400, 1401-1420, 1421-1440

5番以降は世界の「ねがいコネクション」のメンバーやその生徒たち などから寄せられた歌詞です。 翻訳の場合はメロディーと合わないこともあります

千三百四十一
もしもあの時 起きた出来事が
人と人との 殺しあいでなく
互いに支え合う 気持ちだったなら
人々は傷つくことなく 毎日を自由に生きただろう
(なぎさ 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十二
もしも殺しあいの 兵器が
木や草 だったなら
やさしい 人の心で
地球はもっと 丸くなるだろう
(完全燃焼 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十三
もしも両親が僕を 愛してくれたならば
なやみ、苦しみ、悲しむことはなく
毎日を笑顔で暮らせるだろう
(完全燃焼 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十四
もしも殺すという 行為の悲惨さが
やさしさの ほほえみだったなら
世界はもっと 笑顔であふれ
手を取り 合うだろう
(完全燃焼 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十五
もしもこの頭上に ふりそそぐものが
無感情の兵器ではなく 感情のある兵器であったなら
兵器は人々を よけて突き進み
人々は平和と無意味な 戦いに気づくだろう
(土井翔太 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十六
もしも子どもたちに 与えられたものが
武器ではなく 権利だったなら
世界中の どこにでも
きれいな花は 咲いただろう
(ひらいかずき 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十七
もしも過去が 変えれるなら
戦争という言葉がない 世界であってほしい
平和なことが 当たり前であってほしい
人々の心の中に広くて美しい 青い空であるような世界であってほしい
世界は一つ 命も一つ
いつまでも幸せに いつまでも笑いの絶えない日々を
(藤田祐輔 与謝野町立加悦中学校3年生 2008.4.8)

千三百四十八
もしもこの世界に 戦争というものがなければ
悲しみの心は なかっただろう
人は、笑顔の地球を願う
(野球少年 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百四十九
もしもこの空が 真っ黒ではなく
  青くすんで いたなら
人々は恐怖におびえず
平和な暮らしをしていただろう
(ごまプリン 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十
もしも世界の人々が 殺しあうのではなく
手を取り合うことが できたなら
きっと意見が 食い違っても
戦争という手段を 誰も選ばないだろう
(小谷朋子 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十一
もしも憎しみを 愛にかえられたなら
人は争いをせず 人を心から愛することを知れただろう
その愛を 知れるのは
世界が平和になる 時だろう
(まりか 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十二
もしもたった一人の 反対で
      戦争を 止められるならば
私たちは 永久の平和を
つかむことが できるであろう
(UNIVERSE 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十三
もしもこの地球上に ふりそそいだものが
放射能ではなく  温かい光であったなら
温かな心を持ち 人に愛され人を愛し
幸せに暮らしてゆくだろう
(みさと 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十四
もしも争いのために 流す涙があるならば
ぼくがその涙 ぬぐってあげよう
誰かではなく 自分が光になろう
たとえ小さな光でも いつか大きく輝くから
(一穂 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十五
平和を求め 武力は使われる
  本当の平和ではない そう分かっていて
本当の平和が見えたら 争いはなくなるだろう
  戦火の煙は 本当の平和を見えなくする
(ニート改善キャンペーン 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十六
ゆがんだ世界の色は 血に染まる赤だ
人が人を支配し 平和になったと思いこんでしまう
正さなければならない 平和とはどういうものか
ゆがんだ人々のため ゆがんだ世界のため
(ニート改善キャンペーン 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十七
もしもう一度 B29が空を飛ぶときに
  悲しみの空ではなく 空にまたたくたくさんの
きれいな希望の空でいたなら 人々は外に出て
生きていることの素晴らしさに 感謝するだろう
(Road 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十八
もしももう一度 戦争が起きるなら
相手国ではなく 自分の大切な人に
目を向けよう 大切な
大切な人を失うことは できないだろう
(Road 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百五十九
もしもあなたに うかんでいるものが
一粒のしずくではなく 笑顔であったなら
戦争や紛争を 恐れないで
あなたは笑うことを やめないだろう
(ぽん柑 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

千三百六十
もしあの時 見たものが
爆弾ではなく 平和の光であったなら
人々は喜びを 分かち合い
幸せになることが できただろう
(田中 舞 与謝野町立加悦中学校3年 2008.4.8)

Copyright (C) 2003-2008 JEARN. All right reserved.