ね が い
Our Wish
メロディを聴いてみてください!(MIDI形式)---
MusicBox Version
Orchestra Version
16 beats Version
By E-chan
歌 : 広島合唱団 Song by Hiroshima Chorus 作詞: 広島市大州中学校3年生有志 Words by Ohzu Junior High School Students 編詞: 山の木竹志 Arrangement by Takeshi Yamanoki 作曲: 高田りゅうじ Music by Ryuji Takada |
5番以降は世界の「ねがいコネクション」のメンバーやその生徒たち などから寄せられた歌詞です。 翻訳の場合はメロディーと合わないこともあります |
五百四十一
今戦争が終わって 60年もたつのに
いろんな国で 後遺症に苦しむ人がいる
戦争や命の奪い合いは もう入らない
世界の人が笑顔でいられるように 祈り続ける
(杉井琴美 神戸市立湊中学校3年 2006.7.23)
五百四十二
みんなに同じように 太陽はふりそそいでいる
みんなに同じように 星は瞬いている
みんなに同じように小鳥たちや
木々は語りかけている 君にも、私にも
(小林範子 南島原市 2006.7.28)
五百四十三
私の右手とあなたの左手
あなたの右手と誰かの左手
そして、誰かの左手と誰かの右手
みんなつなぎあっていくと
ほら、地球みんなが仲間たち
(小林範子 南島原市 2006.7.28)
五百四十四
=世界平和フォーラム=
カナダ、バンクーバー、世界平和フォーラム
美しいキャンパス 多民族の集い
私は腹話術 歌うは「ねがい」
広がれ、翔け 鳩に乗って
(中井サチ子、欣也 神戸 2006.7.1)
五百四十五
もしもわたしが ピーターパンだったら
世界中の子どもたちに “魔法のこな”かけたい
そしてみんな一緒に “星のそら”へ
行きたい戦いのない “星のそら”へと
(山家真弓 宮城県岩沼市立岩沼北中学校3年 2006.7.2)
五百四十六
もしも我々に、魔法のポケットを
授かるなら、怒り・悲しみ封じ込み
世界に虹の橋を、張り巡らせて
人は静かに幸を、祈るだろう
(遠原弘子 広島市 2006.7.7)
五百四十七
もしも お母さんに 君が なったら
教えてあげよう 悲しみ分け合うため 抱きしめる優しさを
伝わるぬくもりは 愛を育てて
この地球(ほし)包みこみ 輝くだろう
(伊藤 珠美 福島県南相馬市 2006.7.11)
五百四十八
いつも、どんなときでも 世界中どこでも
愛する人が どこへ行っても平和で
穏やかな 人々と暮らしてゆける
強く 深い 愛を もてる(互与受)よう
(高橋 誠一 群馬県藤岡市 2006.7.15)
五百四十九
もしもまほうつかいが このよにいるなら
今すぐなかまとともに 世界中さがしてまわろう
そして,大自然の 恵みや心
共に考えて 歩きだそう
(河合さやか(小6)&廣田元子 名古屋市立 柳小学校 2006.7.15)
五百五十
昔,この地球に たくさんの木々が
芽を吹き育って おいしい空気を作った
青いこの星は いつまで続く
かがやけ地球よ 泣かないで
(河合さやか(小6)&廣田元子 名古屋市立 柳小学校 2006.7.15)
五百五十一
もしも地球(ほし)の涙が 戦争だとしたら
自然のうねりを 早めに教えてください
みんなに伝えます 早く逃げろと
勝ち負け言っている 時じゃないと
(河合さやか(小6)&廣田元子 名古屋市立 柳小学校 2006.7.15)
五百五十二
もしも魔法使いが ほんとにいるなら
未来を夢見ている 私達の心が
一つになって 地球をつつめば
ふしぎなまほうが かかるだろう
世界の子供達が 手と手つないで
未来に 向かって 歩き出そう
あ〜あ〜あ〜
(河合さやか(小6)&廣田元子 名古屋市立 柳小学校 2006.7.15)
五百五十三
争いが悪夢ならどれだけいいだろう
現実だから向き合うことは辛すぎる
うつむくことをやめて空を見上げて
幸せのメロディー奏でよう
(広島市立戸山中学校生徒会執行部「猫の手」 2006.8.1)
五百五十四
もしも僕たちの目に見えるのが
爆発ではなく太陽の輝きで聞こえるのが
悲しむ声じゃなく笑い声なら
世界の人がみんな笑顔でいられるだろう
(広島市立戸山中学校生徒会執行部「猫の手」 2006.8.1)
五百五十五
もしもこの大空に飛んでいるものが
「戦闘機」ではなく、きれいな鳥であったなら
夢や希望をうばわれないで
つばさ広げて飛べるだろう
(堂上智哉 兵庫県明石市立人丸小学校6年 2006.8.2)
五百五十六
もしもこの地球に満たされたものが
戦争ではなく、友情であったなら
誰の心にも平和が宿り
笑顔と歌が絶えないだろう
(伊藤聖人 兵庫県明石市立人丸小学校6年 2006.8.2)
五百五十七
もしも 私の このねがいが
きみのねがいに なったなら
これから生まれる 地球の子どもたちに
本当の平和が 受け継がれるだろう
(吉田知子 大分市 2006.8.6)
五百五十八
もしもひとつだけ ねがいかなうならば
愛しい人を返して とねがうけど
叶えることのできる ねがいなら
核を無くせと ねがうだろう
(星川 正弘 立正大学2年生 東京都 2006.8.7)
五百五十九
今年もまたあの日が 悲しみとともに
涙とともに めぐり来たから
もう一度 考えて 平和な世界
自分に何が できるかを
(堀 洋美 長崎市 2006.8.9)
五百六十
親愛なる ケニアの人々
あの子ども達の 賢さとかわいさ
貧しい教育の 現状にも負けず
たくさんのことを学んだ。 本当にありがとう!
(長田寿和子 ねがいコネクションコーディネーター 神戸 2006.8.19)
Copyright (C) 2003-2008 JEARN. All right reserved.