ね が い
Our Wish
メロディを聴いてみてください!(MIDI形式)---
MusicBox Version
Orchestra Version
16 beats Version
By E-chan
歌 : 広島合唱団 Song by Hiroshima Chorus 作詞: 広島市大州中学校3年生有志 Words by Ohzu Junior High School Students 編詞: 山の木竹志 Arrangement by Takeshi Yamanoki 作曲: 高田りゅうじ Music by Ryuji Takada |
5番以降は世界の「ねがいコネクション」のメンバーやその生徒たち などから寄せられた歌詞です。 翻訳の場合はメロディーと合わないこともあります |
五百六十一
もしも世界に 平和と愛と連帯があれば
あちこちでの 暴力の連鎖はなくなるはず
お互いに愛し ひとつの家族のように
手と手をつなぎ 平和に踊りましょう
(リリアン・アティエノ・アデニョ キスム・ケニア 2006.8.14)
五百六十二
もしもすべての人が 武器を捨て、友達になったなら
心痛む死は減り 孤児や難民もなくなるでしょう
みんなが生を楽しみ 友達同士抱き合う
さあ平和の1番列車へ 駆け込みましょう
(リリアン・アティエノ・アデニョ キスム・ケニア 2006.8.14)
五百六十三
もしも全ての人たちが 自己を慈しむ心を
少しでも他人に 捧ぐことができるのなら
この世界から 独りぼっちという言葉が
消えてなくなる 日が来るだろう
(谷口千愛 門真市立第七中学校 二年 2006.8.19)
五百六十四
もしも この日本で 戦争が起きたら
今の楽しい くらしが全部なくなって
家族や 友達 大切な人
失うものばかり そんなのいやだ
(第37回 ひまわり学校1組全員 埼玉県 2006.8.25)
五百六十五
ぼくらの中にある 平和を願う心
世界中に もっともっと広がって
平和の心が 集まったなら
幸せな星が できるだろう
(第37回 ひまわり学校1組全員 埼玉県 2006.8.25)
五百六十六
もしも話す言葉や 国が違っても
同じ地球で 助け合う仲間
会ったことなくても 話せなくても
思い合っていれば 友達だろう
(2006北海道うたごえ祭典inいわみざわ 聖十字幼稚園 2006.8.29)
五百六十七
もしも私たちが 歌を歌うことで
きみに愛を 届け、生きる勇気を
手をつなぐ喜び 信じ合う喜び
きみも歌うことを 始めるだろう
(2006北海道うたごえ祭典inいわみざわ 合唱団こぶし 2006.8.29)
五百六十八
もしも悩んでる 若者達に 歌で
伝えたいもの 平和のバトン 渡して
苦労も越えれば 楽しみ七分
活動三分 これが人生
(2006北海道うたごえ祭典inいわみざわ 年金者組合 2006 8.29)
五百六十九
だれも皆 戦争を好まないはずなのに
なぜ戦争が 起きるのだろうか
世界中が傷つきあうのは なくなってほしい
そういう未来を 創っていこう
(M M 神戸市立湊中1年 2006.8.30)
五百七十
わたしたちが求める 平和を願う心
その心は 世界中の人々がもっている
扇の中にある 光を目覚めさせ
新たな未来を 創っていこう!
(M M 神戸市立湊中1年 2006.8.30)
五百七十一
過去と未来に 眠る歴史たち
その歴史の中に 大きな戦争が残っている
戦争をなくすには わたしたちの手が必要だ
私たちの力で 新たな歴史を創ろう!
(M M 神戸市立湊中1年 2006.8.30)
五百七十二
今自分がしていること それはすべてオーケー
笑うこと、食べること、泣くこと、遊ぶこと、ケンカすること
自分のすることに誇りを持とう
堂々と胸を張って生きていこう
(杉井琴美 神戸市立湊中2年 2006.8.30)
五百七十三
友だちの手を 借りてばかりいないで
自分の足で 歩いていこうよ
自分の落とした答えを 拾ってみよう
自分の道がそこにはあるはず
(杉井琴美 神戸市立湊中2年 2006.8.30)
五百七十四
いつまでも雨のようにぬれていないかい?
ぬれたままだと 心の叫びが届かないよ
太陽のように輝いて 照らしてみよう
自分を 熱くして
(杉井琴美 神戸市立湊中2年 2006.8.30)
五百七十五
今天国にいる 戦争でなくなった人たちに
一輪の花を 届けよう
私たちは花のように 輝き続けよう
天国の人たちが 安眠できるように
(杉井琴美 神戸市立湊中2年 2006.8.30)
五百七十六
今エイズや病気で 苦しんでる人がいる
健康と自由を 私たちは感謝したい
食べ物もなく 死んでゆく子供たち
恵まれた環境に 私たちは感謝したい
(杉井琴美 神戸市立湊中2年 2006.8.30)
五百七十七
【ピース スウィート ピース】
ようこそ すわこながた
ようこそ ミスター横山
ようこそ 平和の大使
平和よ いつもあなたたちとともにあれ
(フェリックス・オンドロ オチョク・カドンゴ小 1組 2006.9.9)
五百七十八
いつも平和が そこにあってほしい
世界中の いたるところに
戦争はいやだ 泣くのももういやだ
微笑が 広島や長崎にも
(ジャレッド・オンドロ オチョク・カドンゴ小 2組 2006.9.9)
五百七十九
【戦争の 代わりに】
戦争の代わりに 平和をください
戦争の代わりに 教育をください
愛のための「ねがい」 平和のための「ねがい」
皆様に平和の祝福あれ
(ビルトン・リゴロ オチョク・カドンゴ小 5組 2006.9.9)
五百八十
もしもこの世界が平和ならば
子どもたちは誰でも大人になれるだろう
大人の争いに巻き込まれないで
学び歩む事ができるだろう
(伊東紗世 大分県大分西中 2年 2006.9.11)
Copyright (C) 2003-2008 JEARN. All right reserved.